「葉酸」ってなに?
葉酸とは、緑色の野菜などに含まれている水溶性のビタミンで、ビタミンB群の一種です。
葉酸の由来
1941年にほうれん草の葉から発見され、ラテン語で「葉」を意味する「folium」から「folic acid=葉酸」と名づけられました。
坂戸市では、どうして「葉酸」をすすめているの?
すでに世界の50ヶ国以上が、国民の生活を守るために、穀類への「葉酸」の添加を義務づけています。
ところが、日本では必要性の認知度がまだまだ低く、野菜の摂取量も不足気味に…。そこで坂戸市は、葉酸の研究を進めている「女子栄養大学」と力を合わせ、市民のみなさんの健康を守るため立ち上がることになったのです。
ここで誕生したのが「坂戸市葉酸プロジェクト」。このプロジェクトにより、葉酸を普及させていくためのさまざまな活動が行われています。そして、坂戸市商工会では、この葉酸をさらに多くの人に知っていただきたいという思いをこめ、「葉酸たっぷり食品展開事業」を実施。さかど「葉酸いただきmap」(坂戸市商工会にて配布中)や、このスペシャルサイト等、いろいろなPR事業を展開しているところなのです。
「坂戸市葉酸プロジェクト」
坂戸市による、葉酸が多く含まれた地元野菜の摂取運動や、葉酸を効率的にとっていただくために、食品開発の支援等をおこなっているプロジェクトです。
また、さかど「葉酸いただきmap」掲載のすべてのお店は、健康づくりの一環として坂戸市がすすめている「食を通じた健康づくり応援店」として認定されています。※この旗が目印。
「葉酸たっぷり食品展開事業」
坂戸市商工会では、只今「葉酸たっぷり食品展開事業」実施中!お問合わせは、坂戸市商工会まで!
どんなものにどれくらい入っているの?
表のような緑色の野菜や、その他には、豆類、海藻、レバーなどにも多く含まれています。
食品 | 1人前目安 | 葉酸(μg) |
---|---|---|
えだまめ | 50g | 130 |
ほうれん草 | 大1/3束(110g) | 121 |
ブロッコリー | 1/2束(100g) | 120 |
グリーンアスパラ | 3本(60g) | 108 |
いちご | 4~5粒(100g) | 90 |
のり | 2g | 32 |
えのきだけ | 1株(90g) | 27 |
緑茶 | 1杯(150cc) | 24 |
※μg(マイクログラム):mg(ミリグラム)の1000分の1
坂戸市では、成人の1日の推奨量を400μg(日本人の食事摂取基準は240μg)としています。 また、厚生労働省では、妊婦の推奨量を480μgとしており、耐容上限量は 18~29歳で1300μgとしています。(平成22年度より適用)
どうやってとったらいいの?
次の3つの方法をおすすめしています。
- 「葉酸」を多く含んだ食材を使った食品やお店のメニューを食べる。
- 「葉酸」を添加した食品やお店のメニューを食べる。
- 葉酸たまごを使って作った食品やお店のメニューを食べる。
どこで食べられるの?
坂戸市では、「葉酸を多く含んだ食品・メニュー」、また「葉酸たまごを使った食品・メニュー」の取扱店が、今では50店舗以上になりました。みなさんも毎日の食事から、おいしく楽しく葉酸をとりましょう。
「葉酸いただきmap」WEB&パンフレットをご活用ください!
坂戸市商工会では、さかど「葉酸いただきmap」のパンフレットも配布中(無料)!ぜひご活用ください。
坂戸市商工会「葉酸たっぷり食品展開事業」事務局へTEL 049-282-1331
メールフォームでのお問合わせはこちらから